現在、認定NPO法人虹色ダイバーシティでは、LGBTQ等の性的マイノリティとその家族、アライの尊厳と権利を守り、誰ひとり取り残さない社会の実現に向け、私たちと一緒に活動する仲間を募集しています。
虹色ダイバーシティでは、企業や行政のLGBTQ施策推進はもちろん、社会の変化を最前線で感じながら、それを後押しする仕事ができます。企業、行政、NPOなど、幅広い分野の方と協働する機会があり、人との出会いも貴重な財産になると思います。2022年からは大阪に常設のLGBTQセンター「プライドセンター大阪」を運営し、みんなが自分でいられる場所、必要な時に助けを求められる場所づくりと、地域への可視化を実践しています。
全職種に共通する求める人物像
- 虹色ダイバーシティのミッションである「Bridging the gaps for diversity and inclusion SOGIによる格差のない社会をつくり、次世代に繋ぎます」に共感し、ミッション達成のために自身で貢献できることを自ら考え、行動することができる
- 任された業務に責任を持ち、主体的に取り組むことができる
- 団体内と外部のステークホルダーに対して前向きなコミュニケーションができる
- 指示された業務をこなすだけではなく、自ら学び、業務の工夫・改善に向けて努力することができる
虹色ダイバーシティは少人数で運営している団体のため、各人が担当の枠を超えて業務を担う機会が多々あります。コミュニケーションを積極的に取り、協力しあって運営しているのが現状です。また、日本社会の変化と連動して突発的な対応が必要になることがあり、計画通りに事業を進めるより、柔軟な対応を求められることもあります。変化があることを楽しみ、フレキシブルに対応ができる方が向いています。
1.プロジェクトマネージャー(管理職・将来の事務局長候補)
現在、虹色ダイバーシティは複数の新規プロジェクトが同時に動き出しており、今後さらに組織を拡大し、社会的インパクトを高めていくフェーズに入っています。こうした動きを支え、現場と組織全体の両方を見渡せるプロジェクトマネージャー・中核人材を募集します。
現場職員とともにプロジェクトの企画・実行を推進しながら、将来的には事務局全体の運営や戦略を担う立場(事務局長候補)としてご活躍いただきます。
仕事内容
- 職員による新規プロジェクト立案の支援(方向性整理・ブレストの伴走・構造化支援)
- 効果測定・評価視点の導入(アウトカムやKPI設定、ロジックモデル作成などの支援)
- プロジェクト進行管理(スケジュール、タスク管理、関係者との調整)
- 必要に応じてプロジェクト実務も担い、自ら現場を動かす役割も担当
- 複数のプロジェクトを俯瞰し、助成金・寄付などの資金計画との整合性を確認・調整
- スタッフの企画力・実行力を引き出すマネジメント(問いかけ、フィードバック、支援)
- プロジェクト終了後の振り返り、学びの蓄積と共有(レポート、事例化など)
- 外部ステークホルダー(行政、企業、他団体)との連携・交渉・協働構築
- 将来的に事務局全体の戦略設計・組織運営にも関与していただきます
変更の範囲
変更無し。
求める人物像
- 多様な人と関わりながら物事を前に進めるファシリテーション力のある方
- 自ら手を動かしつつ、全体を俯瞰して構造的に整理できる方
- 社会課題への関心と、実践を通じてインパクトを出す姿勢のある方
- チームの力を引き出しながら、柔軟なリーダーシップを発揮できる方
歓迎するご経験・スキル
- プロジェクトの立ち上げ・推進・評価まで一連のマネジメント経験
- NPOや中小規模組織での組織運営や事業管理の経験
- 複数の関係者(社内外)との調整・合意形成を行った経験
- ファシリテーション、コーチング、ブレインストーミング支援などのスキル
- チームのマネジメントや人材育成の経験
雇用形態
- 契約職員 (原則1年単位、実績に応じて正社員登用あり)
- 試用期間あり(3ヶ月)
- 契約の更新 有 (契約期間満了時の業務実績により判断)
- 更新上限 無
勤務場所
虹色ダイバーシティ事務所(大阪市北区) 、基本は事務所での勤務ですが、一部テレワークも可能
変更の範囲
変更無し。
待遇
月給25万円〜30万円(経験を考慮し、当社規定による)、賞与あり(業績連動)
※副業可能(但し、事前の申請および承認が必要となります)
勤務時間
完全フレックスタイム制(標準7時間)
休日休暇
- 完全週休2日制、原則土日祝(イベント等の際は平日に代休)
- 夏季休暇、年末年始休暇 (2024年は年間休日128日)
福利厚生
- 社会保険あり
- 通勤交通費全額支給(上限あり)
- 在宅勤務手当、セルフケア手当、自己啓発手当、出張手当、運転手当、役職手当
※手当の内容は毎年見直しがあります
受動喫煙防止措置
事務所ビル内は完全禁煙
2.講演・研修スタッフ(東京拠点)
オンライン・対面の講演・研修の依頼に対応するためスタッフを増員します。
企業や教育機関、行政などの多様なステークホルダーと連携し、講演・研修の企画提案・実施・改善を一貫して担当していただきます。
研修の内容は、LGBTQやSOGIに関連した基礎研修、DEI、人権、ハラスメント防止など、企業や自治体、教育機関からさまざまなご要望があります。各組織が抱えている課題と丁寧に向き合いながら、研修内容は柔軟に設計していきます。
また、講演・研修時や団体での活動時には、ビジネスネームの使用が可能です。
(新卒・第二新卒は応募不可)
おもな業務内容
- 講演・研修のご依頼担当者との打ち合わせ(ご要望等のヒアリング含む)
- 講演・研修の企画および提案(スライド資料作成、コンテンツ設計および関連データ収集、進行プランの作成等)
- 講演・研修の実施(オンライン/対面での登壇、講師・ファシリテーターとして)
- 新規の講演・研修プログラムの企画と提案
- LGBTQ施策に関するコンサルティング業務(社内制度改定への支援など)
- 虹色ダイバーシティが主催するイベントの企画・運営補助
- その他、上記業務に関連する事務業務 など
求める人物像
- SOGI、LGBTQ、人権、DEIのいずれか或いは全てに高い関心を持ち、自らも学び続ける姿勢のある方(※これから、学ぼうという意欲ある方も含みます)
- 相手の課題や背景に寄り添い、対話的に課題解決を進める力がある方
- 社内外との調整やコミュニケーションを円滑に行える方
- 主体的に物事を進め、状況に応じて柔軟に動ける方
歓迎するご経験・スキル
- 対人折衝経験のある方(例:法人営業、研修営業、カスタマーサクセス等)
- 組織内管理業務・マネジメント補佐経験(例:総務人事業務、管理職業務等)
- 研修や講演に関する登壇または運営経験(例:企業内研修、教育機関等)
- SOGI/DEI領域での実務経験(例:DEI推進部門勤務やアライ活動経験者等)
雇用形態
- 契約職員 (原則1年単位、実績に応じて正社員登用あり)
- 試用期間あり(3ヶ月)
- 契約の更新 有 (契約期間満了時の業務実績により判断)
- 更新上限 無
勤務場所
原則テレワーク、講演時は講演先、定期的に東京都内でミーティングを実施
変更の範囲
変更無し。本人の希望により大阪事務所での勤務も可能
※首都圏(北関東含む)在住でのテレワーク対応のスタッフ採用実績あり
待遇
月給20万円〜(経験を考慮し、当社規定による)、賞与あり(業績連動)
※副業可能(但し、事前の申請および承認が必要となります)
勤務時間
完全フレックスタイム制(標準7時間)
休日休暇
- 完全週休2日制、原則土日祝(イベント等の際は平日に代休)
- 夏季休暇、年末年始休暇 (2024年は年間休日128日)
福利厚生
- 社会保険あり
- 通勤交通費全額支給(上限あり)
- 在宅勤務手当、セルフケア手当、自己啓発手当、出張手当、運転手当
(手当の内容は毎年見直しがあります)
受動喫煙防止措置
事務所ビル内は完全禁煙
応募方法
以下のフォームに必要情報を記入し、ご応募をお願いします。
https://forms.gle/Q9ztSrsSmXFgTi1cA
合否については、ご応募いただいてから原則2週間以内にメールでご連絡をします。
応募に関する問い合わせは下記メールにお願いします。お電話での問い合わせにはお答えできません。
【選考フロー】
書類選考通過後、担当者面接、役員面接、理事面接など複数回(約3回)ございます。
問合せ先:apply@nijiirodiversity.jp(担当者:有田)