研修・講演について

Q
研修費用はいくらですか?
A

講師や内容によって異なります。詳しくは「LGBTQ+研修・コンサルティングのご依頼・ご相談」フォームよりお尋ねください。

Q
遠方への出張対応はしていますか?
A

研修費用と別途交通費をご負担いただけましたら、可能な限り対応しております。私どもは少人数で運営しておりますため、対応が難しい場合は各地元で信頼のおけるLGBTQ+団体をご紹介させていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

Q
研修終了後に、受講者に対して個別にコメントをもらうことは可能ですか?
A

はい、可能です。ご要望に応じて、セミナー後アンケートを分析し、フィードバックさせていただきます。事前にご要望のヒアリングもさせていただきますので、企業様の課題にあった研修内容をご提供させていただきます。ご依頼の際にご相談ください。

Q
冊子やグッズの購入を考えているのですが、請求書後払いでも対応可能でしょうか??
A

企業や団体の方のみ対応可能です。大量発注も承っております。問合せフォームよりご連絡ください。

Q
冊子やグッズの領収書は発行してもらえますか?
A

発行可能です。必要な方は、ご購入の際に「備考欄」にその旨と領収書宛名をご記入ください。


コンサルティングについて

Q
社内施策に関して、改善を行いたいと考えています。支援いただくことは可能でしょうか?
A

はい、可能です。問題点や課題をヒアリングさせていただき、改善案をご提案いたします。改善ポイントを踏まえた研修をご提供することも可能です。ご要望に応じてご提案しますので、「LGBTQ+研修・コンサルティングのご依頼」フォームより、どうぞご相談ください。


eラーニングについて

Q
教材にはどのような種類がありますか?
A

教材は対象者に応じて、つぎの4種類をご用意しています。


  1. 『全従業員向け・初級編(日本語)』

  2. 『全従業員向け・初級編(英語)』

  3. 『管理職向け・応用編(日本語)』

  4. 『人事向け(日本語)』

※音声付きは①③のみ

Q
シートの追加やカスタマイズはできますか?
A

ご要望を受け付けております。別途費用を頂戴する場合もございます。まずはご相談ください。

Q
導入までにどれくらいの期間が必要ですか?
A

導入前に契約締結が必要になります。その手続きを考慮すると、カスタマイズが無い場合で最短30日で導入いただいた実績もあります。。別途費用を頂戴する場合もございます。まずはご相談ください。

Q
導入費用はどれくらいかかりますか?
A

教材をご利用いただく人数に応じて費用が異なります。事前にご利用人数をおうかがいのうえ、お見積りをさせていただきます。

Q
数百名、数千名での大人数での利用は可能ですか?
A

もちろん可能です。グループ会社への展開などございましたら、ご相談ください。

Q
契約手続きなどはありますか?
A

導入時に『コンテンツ利用契約』を1年間にて締結いただきます。その後は更新時に都度の契約締結が必要になります。

Q
最新情報への更新はありますか?
A

対応しております。LGBTQに関する法律や情報の更新スピードも早くなってきております。そのため1年ごとに更新版をご用意しております。


教材作成について

Q
教材はどのような形態ですか?
A

PDF形式にて納品いたします。イントラネットで配信いただくケースが多いです。

Q
どのような対象者を想定した内容ですか?
A

対象者は全従業員の皆様を想定しています。

Q
導入費用はどれくらいかかりますか?
A

ページの追加やカスタマイズによって変動します。事前に内容をご相談の上お見積りをさせていただきます。

Q
導入までにどれくらいの期間が必要ですか?
A

教材をご利用いただく人数に応じて費用が異なります。事前にご利用人数をおうかがいのうえ、お見積りをさせていただきます。


企業・団体のご寄付について

Q
税制優遇は受けられますか?
A

はい、受けられます。虹色ダイバーシティは大阪市より指定(大阪市指令市民 NPO第19006号 令和2年2月28日)を受けた認定NPO法人のため、認定NPO法人へのご寄付は税制上の優遇措置の対象となります。詳細については、企業・団体向けご寄付についてをご確認ください。

Q
領収書は発行してもらえますか?
A

発行可能です。ご寄付の際に該当箇所にチェックするか、メールで個別にご連絡ください。

Q
プライドセンター大阪へ寄付がしたいです。事業を指定しての寄付は可能ですか?
A

「プライドセンター大阪」「NIJI BRIDGE(調査研究)」など、虹色ダイバーシティの事業を指定してのご寄付も可能です。まずは「問合せフォーム」よりご連絡ください。

Q
サービスの支給や現物支給での支援は可能ですか?
A

可能です。まずは「問合せフォーム」よりご連絡ください。

Q
虹色ダイバーシティと協働することは可能ですか?
A

可能です。まずは「問合せフォーム」よりご連絡ください。


個人のご寄付について

Q
寄付金の領収書は発行してもらえますか?
A

領収書(寄付受領書)が必要な方は、クレジットカードで寄付をする際には「領収書の送付」にチェックを、銀行振込またはPayPalの方は問合せフォームよりご連絡ください。個人の場合は、ご入金のあった翌年2月上旬に、1年分のご寄付の合計金額をまとめて領収書(寄付受領書)を発行いたします。あらかじめご了承ください。

Q
税控除は受けられますか?
A

はい、受けられます。虹色ダイバーシティは大阪市より指定(大阪市指令市民 NPO第19006号 令和2年2月28日)を受けた認定NPO法人のため、認定NPO法人へのご寄付は税控除の対象となります。詳細については、個人向けご寄付についてをご確認ください。

Q
ボランティア活動をすることはできますか?
A

私たちが運営している「プライドセンター大阪」では、ボランティアの方を随時募集しております。大阪でのボランティア活動が可能な方は、プライドセンター大阪ホームページの問合せフォームよりご連絡ください。

Q
現在学生なのですが、虹色ダイバーシティでインターンをすることは可能ですか?
A

学生インターンは随時募集しております。インターン募集に関する情報は求人ページをご確認ください。


その他のご質問

Q
(学生の方)虹色ダイバーシティのスタッフやLGBTQ+の当事者にインタビューやアンケート調査をしたいのですが、協力していただけないでしょうか?
A

こうしたご依頼が全国から届いている状況ですが、現在、原則としてお断りしております。大変心苦しいのですが、私どもは少人数で運営しており、対応が難しいことをご理解ください。
定期的にオンラインでのイベントを開催しておりますので、簡単なご質問でしたらその場でお答えするようにしています。参加申し込みの際に、質問内容を事前にご連絡いただけると助かります。時間の制約もあり、こちらでもすべての質問にはお答えできませんので、ご理解いただけると幸いです。
多くの学生の皆さまが虹色ダイバーシティに関心を持っていただけることは、非常に嬉しく、スタッフ一同、本当に励まされています。だからこそ、すべてのリクエストにお答えできないのは心苦しいのですが、今後も皆さまの学びの一助となるような活動を続けていければと思っています。私たちの調査研究のデータはNIJI BRIDGEで、できるだけ公開するようにしていますので、是非、引き続き虹色ダイバーシティからの情報発信にご注目いただければと思います。

Q
(学生の方)レポートで虹色ダイバーシティ(NIJI BRIDGE)の資料を引用したいのですが、よろしいでしょうか?
A

営利目的ではないレポートや授業・研究発表での引用については、引用元を明記いただきましたら、ご連絡いただかなくても結構です。引用元の記載方法については、それぞれの公開資料のページをご確認ください。学術論文で引用される場合は、完成後の論文の要旨をPDFまたは郵送でお送りください。

Q
NIJI BRIDGE」に掲載してほしい【DATA】や【ACTION】があるのですが。
A

その他の問合せ」フォームよりご連絡ください。

Q
トランスジェンダーと職場について知りたいのですが、良い資料はありますか?
A

トランスジェンダーと職場については、2019年に書籍にまとめていますので、NIJI BRIDGEに公開されている資料とあわせて参考にしてください。図書館にない場合はリクエストしていただければと思います。書籍からの引用は、商用目的でない場合は、引用元を明記いただけましたら、ご連絡いただかなくても結構です。商用目的の場合は、「公開資料の利用について」フォームよりご連絡願います。

トランスジェンダーと職場環境ハンドブック だれもが働きやすい職場づくり:
https://www.amazon.co.jp/dp/4820726587/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_WWYoFbPFVPKDH

ヒアリングシート(上記書籍より):

https://nijiirodiversity.jp/wp1/wp-content/uploads/2019/02/TGhearingSheet.pdf