【告知】6月26日(木) ・7月26日(土) 「虹色チェンジメーカー講座」を開催
虹色チェンジメーカー講座チラシ.jpg)
6月26日(木) と7月26日(土) に、中之島図書館にて「虹色チェンジメーカー講座」に虹色ダイバーシティ代表の村木が登壇します。今回は両日とも朝日新聞記者の花房吾早子さんも登壇されます。
両日先着50名様、事前予約が必要です。是非ご参加ください!
虹色チェンジメーカー講座
■詳細・お申込み
https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2643/
【第1回】
■日時:6月26日(木)18:30~20:00 (受付は18:00~)
■受講料:1,000円(税込)
■定員:50名 (要予約・先着順)
■場所:大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3
「プライド月間に考えるLGBTQ+と企業の取り組み」
・村木真紀による講演
・村木×花房吾早子氏の対談
米国では、多様な人材登用をトランプ政権が否定し、それに同調する企業が出ています。なぜ多様性を重視した職場が必要か、10年余りにわたり様々な企業で研修を行ってきた村木真紀さんに聞きます。
【第2回】
■日時:7月26日(土)13:30~15:00 (受付は13:00~)
■受講料:1,000円(税込)
■定員:50名 (要予約・先着順)
■場所:大阪府立中之島図書館 本館3階 多目的スペース2
「LGBTQ+の過去・現在・未来~ベルリン、アムステルダム、そして大阪~」
・花房氏によるベルリン取材に関する講演
・村木によるアムステルダム視察に関する講演
・2人による対談
花房氏:
LGBTQ+の権利は様々な危機を乗り越えながら、少しずつ獲得されていきました。他国の歴史を振り返りながら、大阪でできることを考えます。
村木:
最新のLGBTQ+やダイバーシティに関するニュースを、歴史的な背景とともに読み解いてお話したいと思います。
■登壇者プロフィール
花房 吾早子(はなふさ あさこ)氏
朝日新聞記者
2008年、朝日新聞社入社。徳島、長崎をへて13年から大阪社会部。
17~19年に米サンフランシスコ州立大学大学院でセクシュアリティ・スタディーズ専攻。修論テーマは「米国に移住した日本人LGBTQ+の夢と現実」。21~23年、系列放送局の広島ホームテレビに研修派遣。ドキュメンタリー番組「LGBTQとわたし 虹の下のリアル」(23年3月、7月放送)など制作。23年4月から現職。現在、平和・人権担当。
村木 真紀(むらき まき)
認定NPO法人虹色ダイバーシティ 理事長
京都大学 総合人間学部 卒業。社会保険労務士。日系大手製造業、外資系コンサルティング会社等を経て現職。LGBTQ当事者としての実感とコンサルタントとしての経験を活かして、LGBTQに関する調査研究、社会教育活動を行っている。大手企業、行政等で講演実績多数。2022年には「プライドセンター大阪」を開設。自著『虹色チェンジメーカー LGBTQ視点が職場と社会を変える』